2025年度 ジェネラリスト看護師のためのワークショップが開催されました
2025年度のジェネラリスト看護師のための看護実践能力向上ワークショップは、「病院における認知症患者への看護」、「急変予兆を学ぼう!」、「在宅領域における臨床判断」、「在宅・セルフケアにつなげるがん看護」の4コースを企画しました。
初日は、講師から基礎的知識や患者及び家族への関わり、アセスメントの視点と看護実践について事例を元に解説いただき、2日目は参加者の事例分析シートをもとにディスカッションを行いました。日々、臨床現場で起きている様々な事例における具体的な対策および看護について、グループメンバーの所属施設の取り組みを共有しながら、自施設で実践可能なものは何かを考える機会となりました。講師と共に参加者のみなさん全員が意見交換され、参加者自身および病棟やチームにおける課題を抽出することで、次に何に着目して実践を行うと良いのかを検討し、爽やかな笑顔でお帰りになる姿がとても素敵でした。
専門能力開発支援部門では、長野県の病院、高齢者介護施設、診療所、訪問看護ステーション等に勤務する中堅看護師の専門能力を継続的に維持向上するための機会として、臨床判断等の看護実践能力向上を目指したワークショップの開催を行っております。
次年度のワークショップへのご参加を心よりお待ち申し上げております。
長野県看護大学 看護実践国際研究センター 専門能力開発支援部門
渋谷美香、井本英津子、柄澤邦江
初日は、講師から基礎的知識や患者及び家族への関わり、アセスメントの視点と看護実践について事例を元に解説いただき、2日目は参加者の事例分析シートをもとにディスカッションを行いました。日々、臨床現場で起きている様々な事例における具体的な対策および看護について、グループメンバーの所属施設の取り組みを共有しながら、自施設で実践可能なものは何かを考える機会となりました。講師と共に参加者のみなさん全員が意見交換され、参加者自身および病棟やチームにおける課題を抽出することで、次に何に着目して実践を行うと良いのかを検討し、爽やかな笑顔でお帰りになる姿がとても素敵でした。
専門能力開発支援部門では、長野県の病院、高齢者介護施設、診療所、訪問看護ステーション等に勤務する中堅看護師の専門能力を継続的に維持向上するための機会として、臨床判断等の看護実践能力向上を目指したワークショップの開催を行っております。
次年度のワークショップへのご参加を心よりお待ち申し上げております。
長野県看護大学 看護実践国際研究センター 専門能力開発支援部門
渋谷美香、井本英津子、柄澤邦江

